小川森林鉄道関連年譜
運材列車
明治4年 7月14日、廃藩置県により尾張藩は名古屋県となる
上松材木役所廃止。旧尾張藩の山林制度なくなる
明治7年11月7日 上松村・荻原村が合併し駒ヶ根村となる
明治14年6月18日 小川村・上松村・荻原村に分立
明治22年4月1日 市町村制施行。再度合併し駒ヶ根村が発足
明治27年5月23日 中央線木曽谷通過を衆議院で可決
明治28年 御料局木曽支庁上松出張所(上松営林署)設置
明治40年 小川森林鉄道建設測量開始
明治41年1月 御料局を帝室林野管理局と改称
明治42年 帝室林野局、木材の流送を廃止して鉄道輸送に切替え始める
明治43年 中央線開通。
10月5日上松駅開業
大正元年 木曽川橋梁(鬼渕鉄橋)建設
大正2年 小川森林鉄道工事着手
ボールドウィン製蒸気機関車1台発注
大正3年3月 大日本軌道会社製蒸気機関車による工事列車運転される
大正4年 小川森林鉄道本線・上松ー小田野橋梁間完成
小田野橋梁(上松起点2.8km)ー上松貯木場間木材輸送開始
天竜運輸KK木曽支店、三留野から上松に移転し、御料林材の鉄道輸送を請け負う
ボールドウィン製蒸気機関車到着、組立
大正5年12月 上松ー牛ヶ渕10.4km、南股線・牛ヶ渕〜赤沢、北股線・牛ヶ渕〜黒沢間合計19.4km完成
大正6年 小川森林鉄道心得を制定
大正7年 大同電力株式会社(関西電力)が木曽川水系の水利権を確保
大正9年 臺ヶ峰、黒沢御料林より皇太神宮御造営用材とし伐出、森林鉄道にて輸送
大正10年 帝室林野局上松出張所の運輸事業を分離独立させ、上松運輸出張所(上松運輸営林署)を開設
大正11年9月1日 町制施行。上松町と改称
昭和14年 国策により代用燃料の研究が進められる
昭和15年 上松に初の木材搬出用トラック配車
昭和18年 帝室林野局木曽支局、木曽地方帝室林野局と改称
昭和22年 林政統一。国有林となる
昭和22年7月 小川本線焼笹付近に於いて、素材輸送車脱線転覆し、運転手他5名の死亡者を出す重大事故発生
昭和24年 森林鉄道電化計画の思案ができる
黒沢線5600M延長
小中尾線2100M新設
昭和25年 5月13日、上松町大火。蒸気機関車使用予備品や上松運輸営林署など焼失
ディーゼル機関車による運材列車試運転行われる
昭和27年 小中尾線4300M延長
酒井工作8tディーゼル機関車購入。一部運材輸送開始
昭和27年10月12日 焼笹〜上松間に学童輸送列車「こまどり号」運転開始
昭和28年12月 森林鉄道建設規定制定
昭和30年 下柿沢線3931M新設
昭和31年 赤沢線着工
昭和32年 最初のエアーブレーキ化された運材列車が中ノ沢(小中尾線)にて試運転される
赤沢線2760M完成
皇太子殿下(現・今上天皇)が森林鉄道にて赤沢国有林ご視察
昭和33年 3月、酒井製6t除雪機関車の試運転赤沢国有林内(丸山沢)において行われる
上松運輸営林署保有のディーゼル機関車が33台に達する
昭和33年10月 酒井製10tディーゼル機関車購入。試運転行われる
昭和35年 9月、伊勢湾台風により国有林風倒木発生
丸山沢線600M新設
昭和35年10月1日 蒸気機関車引退し、無煙化達成
昭和35年10月2日 ボールドウィン蒸気機関車感謝祭開催。同時に「さよなら運転(上松ー大島)」行われる
昭和35年11月 ボールドウィン蒸気機関車二両、名古屋港から米国へ旅立つ
昭和36年 第2室戸台風襲来
北海道の森林鉄道廃止に伴い使用せる軌条(15kg、22kg)管理換を受け、小川森林鉄道( 鬼渕〜赤沢間)10kg、12kg軌条と取替使用される
丸山沢線1450M延長
昭和37年 木曽森林鉄道の撤去決定(昭和50年3月をもって全面廃止)
昭和37年5月 黒沢(北股)線林道改修工事着手
昭和38年3月 黒沢(北股)線の一部(上松起点11km〜14.3km)撤去、自動車道切替え
昭和39年5月 小川林道改修工事着工
昭和40年6月 赤沢国有林丸山沢より神宮材御樋代木伐採
昭和40年6月4日 小川森林鉄道による最後の御樋代木の輸送行われる
昭和40年12月17日 小川森林鉄道直営生産材の最終運転行われる
昭和40年12月 焼笹ー赤沢間軌道撤去、自動車道切替え
黒沢線640M撤去し廃止
昭和41年3月25日 学童輸送列車「こまどり号」運転を最後に小川森林鉄道廃止される
昭和42年 3月31日、小川森林鉄道撤去終了し、半世紀にわたる長い歴史に終止符
小中尾線3500M自動車道切替え
下柿沢線廃止、自動車道切替え
赤沢線廃止
昭和43年 小中尾線2500M撤去
丸山沢線廃止
西筑摩郡が木曽郡と改称。木曽郡上松町となる
昭和44年 赤沢、全国初の自然休養林に指定される
小中尾線2011M撤去し廃止
昭和45年 赤沢自然休養林開園
昭和50年 5月30日、王滝森林鉄道廃止
鬼渕鉄橋(旧木曽川橋梁)を車が渡れるようになる
昭和53年8月 赤沢自然休養林内に軌道敷設開始(赤沢(記念館)〜うるし沢間1.73km)
昭和53年10月16日 赤沢自然休養林・森林鉄道記念館完成
昭和56年 上松町、過疎地域に指定される
昭和57年 第1回木曽上松赤沢森林浴開催。21世紀に残したい日本の自然百選に選定される
昭和60年7月13日 赤沢自然休養林保存線・運材車にて御神木搬出
昭和61年2月 上松運輸営林署廃止
昭和62年7月 観光用として赤沢森林鉄道(記念館〜丸山渡間)運行開始
平成6年 赤沢森林鉄道・丸山渡停車場に機回し線完成
平成8年 赤沢森林鉄道・北陸重機工業製の新型機関車導入
平成10年5月10日 赤沢自然休養林・森林鉄道乗車数50万人突破
平成11年 赤沢自然休養林開園30周年
平成13年8月7日 赤沢自然休養林・入場者200万人達成
平成14年度 赤沢森林鉄道・あすなろ橋梁、老朽化により木橋から鉄橋に架け替え
平成14年8月 上松の機関庫解体される
平成15年度 旧小川森林鉄道・旧上赤沢橋梁橋台撤去
平成16年度 赤沢森林鉄道・道川橋梁、老朽化により木橋から鉄橋に架け替え
平成16年7月13日 旧小川森林鉄道・小田野橋梁、施工元の横河ブリッジが調査。遺産として後世に伝える基礎資料にする考え
平成17年4月30日 赤沢森林鉄道・脱線事故発生。5月上旬より約1ヶ月間運行停止
平成17年8月 赤沢森林鉄道・営業運転用北陸重機工業製機関車の排気管に排煙浄化のフィルター装着される
平成18年4月 赤沢自然休養林が「森林セラピー基地」に認定される
平成21年 赤沢森林鉄道、指定管理者制度を導入。平日の試験運行始まる
平成21年8月 上松土場が上松町荻原の木曽川河川敷(木曽川右岸道路沿い)に移転
平成21年11月7日 赤沢森林鉄道・北陸重機工業製の新型機関車(AFT-02号)導入。本格稼働は平成22年4月から
平成22年8月13日 赤沢自然休養林・入場者300万人達成
平成28年11月 上松運輸事業所解体される