明治19年 |
■ 高山ー古川間にトット馬車運行開始 |
明治32年 |
■ 北陸線・富山ー敦賀間開通 |
明治33年 |
■ 神原峠(神岡・古川町境)改修、神岡〜高山間馬車運行開始 |
明治41年 |
■ 御料局を帝室林野管理局と改称 |
明治43年 |
■ 鉱山馬車軌道・杉山ー土開通
■ 国鉄神岡線敷設運動始める |
大正3年 |
■ 富山軽便鉄道・富山ー笹津間営業開始
■ 富山ー笹津間の鉛運搬に荷馬車を廃止し、富山軽便鉄道を利用 |
大正4年 |
■ 鉱山馬車軌道・杉山ー笹津間に軌道敷設、土〜笹津間馬車軌道開通 |
大正9年 |
■ 鉱山馬車軌道・鹿間ー土間軌道敷設。鹿間〜笹津間約37km全線開通 |
大正10年 |
■ 神岡鉱山栃洞抗、坑内電車使用開始により馬車運搬廃止 |
大正11年 |
■ 国鉄神岡線予定線となる |
大正12年 |
■ 鉱山馬車軌道・東町ー笹津間全通、一般貨物の取扱い開始 |
大正13年 |
■ 帝室林野管理局は帝室林野局と改称
■ 営林局官制公布により「大阪営林局・船津営林署」となる
■ 神原峠大改修工事完了、翌年から古川ー猪谷間貨物自動車運行開始 |
昭和2年 |
■ 鉱山軌道・猪谷ー鹿間間ガソリン機関車に切り替え、3.5トンロコ導入。翌年まで鈴木組が請負 |
昭和3年 |
■ 鉱山軌道全線ガソリン機関車に切り替え
■ 船津(現神岡)ー上宝間貨物自動車運行開始
■ 飛越線・富山ー笹津間、高山線岐阜ー金山間開通
■ 神岡水電株式会社と飛州木材会社の茂住における争議静まる |
昭和4年 |
■ 鉱山の鉱石運搬を飛越線に切り替え
■ 神岡水電株式会社、高原川にダム建設計画発表 |
昭和5年7月 |
■ 金木戸森林鉄道建設調査・設計事務所開設 |
昭和6年 |
■ 金木戸本線・砂場ー中沢(3829m)着工
■ 鉱山軌道、業務一切を神岡水電に移管
■ 飛越線笹津ー猪谷間開通により、同区間の鉱山軌道を廃止 |
昭和7年 |
■ 金木戸本線・中沢ー金木戸(4225m)及び金木戸ー広河原(5800m)着工
■ 中ノ俣ー終点(5000m)及び中ノ俣支線(2450m)着工 |
昭和8年 |
■ 中ノ俣線・乙女渕ー中ノ俣(5329m)着工 |
昭和9年 |
■ 金木戸本線・砂場ー終点区間着工及び全線の軌道敷設及び橋梁架設
■ 高山線全通 |
昭和10年 |
■ 10月31日、金木戸本線・中沢ー金木戸(4225m)及び金木戸ー広河原(5800m)完成。翌年から陸送開始
■ 金木戸本線・砂場ー浅井田貯木場(2861m)着工 |
昭和11年 |
■ 前年の残り(3078M)着工。その後、中ノ俣延長線(5000m)着工
■ 神岡鉱山栃洞抗、4トン電気機関車導入。坑外〜坑内事務書間人車運行開始 |
昭和12年 |
■ 鉱山軌道六郎ー浅井田開通、営林署木材輸送開始
■ 金木戸製品事業所開設 |
昭和14年 |
■ 打込谷線(広河原ー打込谷)開設
■ 浅井田ダム着工 |
昭和16年 |
■ 大阪営林局が下呂に療養所開設
|
昭和17年 |
■ 鉱山軌道、神岡水電から返還される
■ 浅井田ダム竣工 |
昭和18年 |
■ 鹿間選鉱場、原鉱の索道輸送を下部通洞からの電車輸送に切り替え |
昭和19年 |
■ 鉱山軌道全線に木造掩蓋13ヶ所をつくり雪害を少なくする |
昭和20年 |
■ 鉱山軌道に蒸気機関車を導入 |
昭和21年 |
■ 鉱山通勤者のために、殿ー鹿間間夜間運転開始 |
昭和22年 |
■ 4月、帝室財産解体により、御料林は国有林に移管される
■ 鉱山軌道一般旅客輸送開始 |
昭和23年 |
■ 小倉谷線開設 |
昭和24年 |
■ 国鉄神岡線敷設運動三度始める
■ 信飛鉄道(神岡ー島々)促進期成同盟会発足 |
昭和25年6月 |
■ 船津町・袖川村・阿曽布村合併し神岡町誕生 |
昭和27年 |
■ 名古屋営林局内の森林鉄道ピークに達する(289KM)
■ 4月14日、船津営林署が神岡営林署と改称
■ 10月、神岡営林署庁舎落成
■ 国鉄神岡線敷設測量開始 |
昭和28年12月28日 |
■ 森林鉄道建設規定制定 |
昭和30年 |
■ 打込谷線廃止
■ ブルドーザー導入 |
昭和31年 |
■ 国鉄神岡線予定線となり、祝賀会催される |
昭和32年 |
■ 国鉄神岡線、4月に鉄道建設審議会で着工と決定、5月起工式。予定地の飛行機測量実施 |
昭和33年 |
■ 坂巻ー浅井田間の鉱山軌道廃止、材木輸送をトラックに切り替え |
昭和34年 |
■ 国鉄神岡線着工祝賀会催される。2工区起工式 |
昭和35年 |
■ 金木戸森林鉄道の軌道拡幅工事着手
■ 11月、北陸電力による電源開発工事着工
■ 鉱山軌道、旅客輸送をやめる |
昭和37年 |
■ 5月3日午前3時、金木戸森林鉄道全線廃止、一部自動車道切り替え
■ 7月26日正午、自動車乗り入れ開始
■ 9月12日、金木戸自動車道(林道)全線開通
■ 11月、金木戸自動車道(林道)竣工式 |
昭和38年 |
■ 名古屋営林局内の森林鉄道(1級線)全線廃止 |
昭和41年 |
■ 国鉄神岡線開通 |
昭和42年 |
■ 鉱山軌道全線廃止
■ 飛騨古川駅発チップ専用列車を、富山臨港線へ乗り入れ |
昭和52年10月 |
■ 金木戸製品事業所を閉鎖し、下佐谷製品事業所に統合 |
昭和57年11月15日 |
■ 国鉄白鳥駅(名古屋熱田)廃止に伴い、白鳥貯木場への木材搬入を鉄道輸送からトラック輸送に転換 |
平成13年8月1日 |
■ 神岡営林署(飛騨森林管理署・神岡事務所)廃止 |
平成13年10月 |
■ 金木戸製品事業所跡地に金木戸神社建立 |
平成16年2月1日 |
■ 神岡町、古川町・宮川村・河合村と合併し飛騨市神岡町となる |
平成17年2月1日 |
■ 上宝村、高山市に編入合併 |