宮森林鉄道・本線1(一ノ宮停車場)/ 宮林道 鉄2
|
|
|
|
|
|
▲昭和9年10月25日開業。現在は無人駅。開業から平成元年まで1日平均100人以上の乗降客があったが、それ以後は100人を割っている。最高は昭和47年の217人。
|
|
|
|
▲桜ヴァージョン。かつては「宮村」という独立村でしたが、2005年2月1日、高山市に編入合併されました。編入後は高山市一之宮町。
|
|
|
|
|
▲同上。スイッチャーの車庫跡かなと思っていたら、セメント原料の荷卸場跡でした。
|
|
|
|
▲正式には「住友セメント・飛騨一ノ宮包装所」というらしい。本線を挟んだ右側にセメント工場があります。地下で結ばれているのでしょうか。その昔、黒いタンク車が側線に止まっていたのは覚えてるんだけど。※敷地外より撮影
|
|